「トイレの水漏れ、自分で直せるかな…」私も以前、トイレの水漏れに悩まされた時、そう思いました。今回は、私が実際に体験したトイレの水漏れの原因特定から、DIY修理の過程、そして、業者に依頼した方が良いケースについてお伝えします。私が経験したトイレの水漏れは、タンクからのものでした。最初は、ポタポタと水が滴る程度でしたが、次第に水量がひどくなり、焦って原因を調べてみました。まず、疑ったのがタンク内の部品でした。タンクのフタを開けて確認したところ、ボールタップという部品が、きちんと止まっていないことが分かりました。ボールタップを調整してみましたが、改善されませんでした。そこで、次に疑ったのが、フロート弁という部品でした。フロート弁を調べてみると、劣化しているようで、ゴムが硬くなっていたため、交換することにしました。新しいフロート弁は、ホームセンターで購入し、説明書を参考に、自分で交換しました。フロート弁を交換したところ、見事に水漏れが止まりました。今回は、簡単な部品交換で解決しましたが、水漏れの箇所や原因によっては、自分で修理することが難しいケースもあります。例えば、便器のひび割れや、排水管の詰まりなどの場合は、専門業者に依頼する必要があります。私が今回学んだことは、水漏れの原因を特定することが、解決への第一歩だということです。また、自分でできることは自分でやり、無理な場合は、専門業者に頼るという判断も大切だと感じました。もし、自分で修理するのが不安な場合は、最初から業者に依頼することをおすすめします。
Proudly powered by WordPress. Theme by Infigo Software.