ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼するにあたり、その業者が適切な「許可」や「資格」を持っているかどうかを確認することは、非常に重要です。これにより、その業者が法律を遵守し、適正な方法で作業やゴミの処理を行っているかどうかの信頼性を判断することができます。許可や資格を持たない、あるいは不適切な業者は、高額請求、手抜き作業、不法投棄といったトラブルを引き起こす可能性が高いからです。まず、家庭から出るゴミや不用品を収集・運搬するには、「一般廃棄物収集運搬業許可」が必須です。これは、各市町村長が、その自治体のエリア内で一般廃棄物の収集・運搬を許可した業者に与えられるものです。この許可を持たない業者が家庭のゴミを収集・運搬することは法律で禁止されています。業者のウェブサイトや、直接問い合わせて、この許可を持っているかどうか(営業エリアと共に)を確認しましょう。ただし、自分で運搬して指定の処理施設に持ち込むのを代行する「積込業務」のみを行う業者も存在し、この場合は一般廃棄物収集運搬業許可が不要な場合もあります。依頼する内容に応じて、必要な許可が何かを確認することが大切です。不用品の中に買い取り可能な物がある場合、業者がそれを買い取るには「古物商許可」が必要です。これは、中古品の売買を行う事業者に義務付けられている許可です。遺品整理で遺品を買い取る場合なども、この許可が必要となります。その他、遺品整理を専門に行う業者の中には、遺品整理士認定協会が認定する「遺品整理士」という資格を持つスタッフがいることをアピールしている場合があります。これは民間の資格であり、法的なものではありませんが、遺品整理に関する専門知識や遺族への配慮に関する知識を持っていることの一つの目安となります。特殊清掃を行う業者であれば、「事件現場特殊清掃士」といった民間の資格を持つスタッフがいる場合もあります。これらの資格は、業者の専門性や信頼性を判断する上で参考になります。信頼できる業者は、これらの許可や資格について、ウェブサイトに明記していたり、問い合わせ時に尋ねられた際に明確に提示したりします。見積もり時に提示される書類などにも、許可番号が記載されているかなどを確認すると良いでしょう。
ゴミ屋敷片付け業者の許可・資格を確認する重要性