金庫の処分を、専門業者に依頼することを決めた。では、実際に、問い合わせから、回収が完了するまで、どのような流れで進んでいくのでしょうか。事前に、そのプロセスを把握しておくことで、当日は、安心して、スムーズに作業を任せることができます。まず、ステップ1は、「業者への問い合わせと、見積もり依頼」です。インターネットや、電話帳で、信頼できそうな業者を、いくつか見つけたら、電話、あるいは、ウェブサイトのフォームから、見積もりを依頼します。その際に、伝えるべき情報は、「金庫の種類(耐火、防盗など)」「メーカー名と型番(分かれば)」「おおよそのサイズ(高さ、幅、奥行き)」「重量(分かれば)」「設置場所(一階か二階か、エレベーターの有無など)」、そして「鍵やダイヤル番号の有無(開錠が必要か)」です。これらの情報が、具体的であるほど、より正確な見積もり金額を、提示してもらえます。ステップ2は、「見積もりの比較検討と、契約」です。複数の業者から、出揃った見積もりを、料金だけでなく、サービス内容や、対応の丁寧さなども含めて、総合的に比較検討します。そして、依頼する業者を決めたら、正式に契約を結び、回収作業の日時を、調整します。ステップ3は、「回収日当日の作業」です。予約した日時に、作業員が訪問します。まず、作業員は、金庫の設置状況と、搬出経路を確認します。そして、床や壁、他の家具などを傷つけないように、毛布や、専用のシートで、丁寧に「養生」を行います。その後、台車や、クレーンといった、専門の機材を使い、安全、かつ迅速に、金庫を搬出していきます。あなたは、基本的に、その作業を、安全な場所から見守っているだけで大丈夫です。ステップ4は、「最終確認と、支払い」です。金庫が、無事に運び出され、搬出経路に、傷などが付いていないかを、作業員と、一緒に確認します。問題がなければ、見積もり通りの料金を支払い、必ず「領収書」を受け取ります。この領収書は、その業者が、正規に金庫を引き取り、適切に処分する責任を負ったことの、重要な証明となります。これで、長年、あなたを悩ませてきた、重い問題は、完全に解決です。
金庫処分の流れと当日の注意点